少年刑務所の役割とは?生活内容・存在意義・取り組みなど詳しく解説

少年刑務所という言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが、

「どのような施設なんだろう?」

「どのような生活スタイルなの?」

「少年院とは何が違うの?」

と疑問に思われている方も多いと思います。

そこで今回は少年刑務所の役割や生活内容、存在意義などについて詳しく紹介していきます。

少年刑務所について知りたい、学びたいという方はぜひ記事を読み込んでみてください。

少年刑務所とは

少年刑務所は26歳未満の若年男子受刑者を収容する施設です。

犯罪を犯した少年に罪を償わせる一方で教育にも力を入れ、社会復帰後の円滑な適応を促すことを目的としています。

少年院と少年刑務所の違い

少年刑務所は16歳〜26歳未満の少年の受刑者を収容する刑務所のことをいいます。上記でも説明したように基本的には社会復帰への適用を促す事を目的にした施設です。

それに対し少年院は12歳〜26歳未満の保護処分となった少年の更生を図ることを目的としています。

生活指導や教科教育、体育などを通して同年代の少年と同様に、知識や体力を身に付けさせながら更生を促す施設です。

少年刑務所の場所について

少年刑務所は全国に6か所設けられています。

少年刑務所へ送られることになった場合は、基本的には判決を受けた裁判所から一番近くにある施設に送られますが、共犯者も同時期に少年刑務所に送られることになった場合は、別々の施設に送られる可能性もあります。

下記に少年刑務所の一覧を記載しました。

  • 函館少年刑務所(北海道)
  • 盛岡少年刑務所(岩手県)
  • 川越少年刑務所(埼玉県)
  • 松本少年刑務所(長野県)
  • 姫路少年刑務所(兵庫県)
  • 佐賀少年刑務所(佐賀県)

少年刑務所施設内の生活は?

少年刑務所は少年院や一般の刑務所よりも厳しい生活を送ることとなります。少年の場合は、正しい道に導くことで更正する確率が高いと言われているため、あえて厳しいルールを設けているのです。

女性は少年刑務所がない?

男性には少年刑務所施設の区分けがありますが、女性の場合は犯罪率が男性よりも低いです。

服役する人数も少ないことから少年刑務所に相当するものが設けられておらず、年齢制限などがない一般の女子刑務所で服役することとなります。

現在の施設や制度では、しかたないことではありますが、親御さんからすると少し不安に感じることもあるでしょう。

しかし、女子刑務所の中では、年齢が若いことについて配慮した処遇が行われますので、余り心配する必要はありません。

少年刑務所が抱えている問題

少年刑務所は本来の収容者が減少する一方で、少年ではない初犯の受刑者も一緒に収容される傾向があります。

そのような背景には、少年刑務所に本来収容すべきではない26歳以上の受刑者が増加したことがあります。

その中には介護を要するような高齢の受刑者も含まれているのです。

年齢などにより教育の内容や刑務作業の内容も見直さなくてはいけないため、国をあげてルールなどの確立に励んでいるようです。

ひだかあさん

確かに対象者以外の受刑者が収容されているのは大きな問題ね。施設や職員の問題で解決するには難しい課題ではあるけど改善しなければ行けないわ。

少年刑務所で行われている取り組み

少年刑務所では未成年の受刑者については,成人受刑者よりも教育などのプログラムに割り当てる時間を多くとります。

教育やプログラムは個々に違いがあり、性犯罪で服役した受刑者は性犯罪について、薬物関係の受刑者には薬物犯罪に特化したプログラムが実施されることとなります。

少年刑務所は職業訓練にも力が入れており、専門家講師を招いて指導を行ったり、職員が資格を取得した上で指導を行ったりするのです。

人により抱えている心理的な問題が大きいため、個別のカウンセリングも必要に応じて行われています。

少年刑務所を出所した後は?

少年刑務所を出所後は、学校に通う人もいれば就職して一般企業で働く人方もいます。

少年刑務所では厳しい指導を行いつつも、社会復帰するためのプログラムも行われているため、そのまま企業に就職するケースも少なくありません。

中には、少年刑務所出身者を多く採用している企業もあり、真剣に更生をしようとしている人には温かい道が開かれています。

まとめ:少年刑務所は時代に合わせたの変化を求められている

本来収容すべき対象者以外の一般の受刑者を収容せざるを得ないなど様々な問題を抱えている少年刑務所。

他にも、カウンセラーや医師などの有資格者の人材が不足しているという問題も抱えています。

時代の変化につれて見えてくる様々な問題。

過ちを犯してしまった少年や年の若い成人受刑者を正しい道に導くためにもいち早く変化が求められます。

ひだかあさん

時代の変化に沿ってルールを改正していくことはとても重要。古き考えにとらわれず時代の変化に対応していかなくてはいけないわ。

「少年刑務所の役割とは?生活内容・存在意義・取り組みなど詳しく解説」への4件のコメント

  1. はじめまして。今日息子から手紙が届いて、盛岡の少年刑務所に入ったとの事です。
    中学時代からかなり悪さをしていて、少年院に二回送致されました。
    以前、ケーキの切れない非行少年という本を読み、共感させられる部分が沢山あり、更生にコグトレをするといいと書かれていて、息子をはじめ悩んでる親御さんも沢山いると思うのですが、私自身どうしたらいいか、情け無いですが、わかりません。
    その、コグトレを施設で実施していただく事はできますか?

    1. よろしくお願い申し上げます。

      1. IKさん
        息子さんのことがご心配でしょうね。
        本を読んだら当てはまると思われるのですね。
        少年院や刑務所の中では、次に何をやればいいのかが決められているので、
        ふだんは社会内での生活になじみにくい子どもや大人も、無難に生活できたりします。
        少年刑務所では、再犯防止教育にも力が入れられていますが、特に26歳未満の方に対しては、より教育に力を入れた指導を行っています。
        刑務所での処遇や指導の内容は、個々の刑務所に確認しないと分からないところがあります。
        もし気になられるようでしたら、刑務所にお尋ねになって見られてはいかがでしょうか。
        お尋ねになる際は、まず盛岡少年刑務所の分類宛てに、ここにいただいたような内容の手紙をお送りいただき、その上で面会にいらっしゃるなどして直接分類の職員にお尋ねいただくのがよろしいかと思います。

        ただ、問題は社会内に戻ってからの生活の方です。
        少年刑務所から出所する際に、仮釈放が認められれば、保護観察所や担当保護司さんの指導を受けることになりますので、息子さんが出所される前から受け入れ準備を整えていきましょう。
        保護観察所には、社会復帰調整官という立場の方がおられて、色々サポートしてくれると思います。
        息子さんの再犯を食い止めるためには、お母様一人の力では難しいです。
        周りの方の力も借りながら、環境を整えて息子さんがうまく生活になじんでいけるようにいたしましょう。
        施設に行くのは大変かもしれませんが、息子さんの力になります。
        一度でもいいので、どうぞ面会にいらっしゃってください。
        万が一面会にいらっしゃるのが難しい場合は、保護観察所に連絡して相談してみられてはいかがでしょうか。
        もしまた何かありましたらどうぞ御遠慮なくお尋ねください。
        どうぞよろしくお願いいたします。

IKさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です